2020年2月14日金曜日

バイクご紹介、業務連絡&入荷ご案内

皆さまこんにちは!


遅刻にうるさいのに、会議はズルズル長引いて、終了時間にルーズな日本の企業…


外国人の友人に聞いた面白い皮肉。皆さまのお勤め先は如何でしょうか??


さて、先日組み上がったコチラのバイク

Santacruz Tallboy
オーダー頂く前から、色々と詳細を詰めながら進めて参りました。
トレイルや岩岳がお好きなO様。
ハイタワーと迷った結果、トールボーイをお薦めしました。



ブレーキはMagura MT
マウントアダプターとキャリパーとの絶妙な「逃がし」
こういうのが僕は大好きです☆



コンポジットのシリンダー。ホースのナットやクランプのトルク管理は絶対です。
ハンドルバーはBurgtecをチョイスして頂きました。スッキリしたデザインが魅力!



フルサスはフレームの形状によってはシフトアウターに引っ張りの負荷が強くかかるので、
今回はこういった対処を施しました☆
ドライブトレインはXT。






使えるものは再利用。フラッシングの後、ワコーズのチェーンルブを使いました。



All Mountain Styleのフレームガード。
タイヤのチッピング対策、見逃せませんね。



型紙を起こして、シンデレラフィットを目指します。



万一のチェーン脱落や、異物の巻きこみ対策も!
セッティング出しも含めて、精一杯お手伝いさせていただきます!
大変お待たせ致しました☆


続いて入荷情報です!
Troy Lee Designsの2020モデルが入荷!
































































店頭にて展示してございますので、是非手に取ってご覧ください☆


さて、連日O/Hも沢山ご依頼頂いております。

こちらは新型チャージャーダンパー。
新しいジグを使っての作業になります。



スプリング側、パーツも微妙にアップグレードされたりしていて新鮮!



ストロークしながらエア抜きする構造、
完全密閉式のアルチメイトとは違って整備性の高さというメリットも。




右がダンパー側のダストシール。
小さな傷のついたインナーチューブがボトムケース内から摺動オイルを引っ張ってきて、
そのオイルに付いた汚れをボトムケース内に引き込んでしまうので、
左右で汚れ方に違いが出ます。



ギリギリ許容範囲と判断して、今回は完成。



リアユニットもしっかりと☆

長い間乗っていると減衰性能が落ちていることは意外と気が付かないものですが、
出来上がったばかりの状態で乗ってみれば絶対感動するはずです☆

2020年1月31日金曜日

諸々の業務報告的・日誌

皆さまこんにちは!


1月としては異様な温暖気候…


信州に住まう僕らとしては複雑な思いもありますが、


こういう気候の年には、多趣味な人が勝利します(笑)


ウィンタースポーツ愛好家の多い自転車業界。


「雪降らなくて滑れないから、MTBやってて良かった!」!という方が殆どです。


でも、そのうちドカ雪!期待してます☆


降ったら僕もスキー場へ出かけて、少しでも観光業界に貢献したいと思います。


さて、作業に追われて溜まりに溜まった情報を一方的に垂れ流します(笑)

こちらは確かシール類の交換ついでに施工させていただいたストローク変更。



お持込頂いたフォークもフェイシング。
皆さまのバイク、しっかりフェイシングされていますか?



お気軽にご相談下さい。



金属加工の町・新潟は燕三条で研磨してもらっている弊社の刃の切れ味、抜群ですよ(笑)



リアユニット、ボリュームスペーサーはポジティブ側とネガティブ側に分かれています。
後半の踏ん張りや、初期の動き出しの特性etc…
お好みのセッティングに近付けるお手伝いをさせて頂きます。





MTBを販売する以上、もはやサスペンションのバラシやセットアップは、
取り扱い店としての責任を全うするうえで必要不可欠なご時世と個人的には感じます。 

O/Hやちょっとした修理に際しても、そこに哲学が求められる時代になっているように感じます。
単純な部品の交換だけでなく、オリジナルを理解して、今風の蘇生術を踏まえたうえで
バランス良くプロデュースする術が求められている、とでも言いましょうか(笑)

ただしサスやショック等、きちんとデータがあってマニュアルも存在しているものは、
自分でアレンジするようなことはあまりありません。丁寧に、そして正確に…を意識しています。

そうやって仕上がった楽しいバイクは、ゆっくり走っても楽しい♪ってことですね。


お次はこちら!

PUSH INDUSTRIES のリアショックです!



フレームに合わせた専用設計、更には体重に合わせて注文させて頂きます。


2系統の独立したバイパスを持ち、レバー操作一発でどちらかのコンプセッティングに変更可能!



早く感想を聞かせて頂きたいものです!S様大変お待たせ致しました☆


続きましてコチラ。

KONA の名車、PROCESS153が29erとして正常進化☆



昨年「ふじてん」デビューされたところ、ドハマりしてしまった!ようで、トレイルにイベントに!



是非ともご一緒させて頂きたいものです☆



H様大変お待たせ致しました!


続きまして

Santacruz TALLBOY をご紹介☆



ジオメトリを一部…
可変ヘッドアングルは65.5°か65.7°、BBハイトは332か335mm、リアセンター430mm
まさにコンセプトどおりの「DHerが選ぶXCバイク」です!
ショートトラベルで下りが楽しいなんて、正義ですね(笑)
トレイルにシマノバイカーズにグラインデューロに☆


さて、もうすぐレースシーズンも始まります。
今シーズンも沢山のMTBerと共有する時間を楽しませて頂きますので宜しくお願い致します☆

2020年1月7日火曜日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。 

旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。

本年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
 
寒い日が続きますが皆様はいかがお過ごしでしょうか。
僕は今のところ体調は崩さず元気でやっております。
 
昨年、久しぶりにマウンテンバイクを購入してライドするのがさらに楽しくなっております。
やっぱ新しいものは何でもテンションがあがりますね~w
皆様が自転車をお買い上げして帰られていく姿は、毎回とても幸せな気分になります。
大人も子供ワクワク感が溢れ出ておりますね。
自転車って素敵な乗り物です。
 
松本地域は山沿いを除いてほとんど雪がありません。
おかげさまで快適に過ごしておりますが、年々雪が降らない地域にもなってきました。
温暖化ですね。
これから自転車はより注目される乗り物になっていくと思います。
移動手段に都合のいい乗り物で、一昨年から学生さん達に注目されて更に昨年伸びた自転車「クロスバイク」。今までは一般車のシティ車や軽快車(ママチャリ)などの購入が学生の方々には多かったのですが、クロスバイクの走破性能を知ってしまったらもう一般車には戻れないと皆様はおっしゃっておりました。
当店もお店在庫の半分は、今クロスバイクで占めております。
色々あるスポーツ自転車で、お手軽にスポーツバイクを始められるそんな素敵な自転車です。
街乗りに、ロングライドに、通勤、通学自転車に、ありとあらゆるジャンルに特化しているバイク「クロスバイク」ぜひ皆様も体験してみてはいかがでしょうか?
 
今はまだ寒い時期で自転車に乗るのが厳しい季節ですが、今なら当店もメーカーも在庫は十分にございます。
暖かくなり、いざ欲しい時に完売やお待ちいただく場合もございます。
お早目のご検討を是非よろしくお願い致します。
 
今年一年も皆様のご来店心よりお待ちしております。
 


初売りセールのご案内です。
 
1月11日、12日、13日と3日間新春初売りセールを開催いたします。
店内自転車以外のミツワ在庫パーツ全てが対象になります。
(お客様のお取り寄せ、お取り置き商品は対象外です。)
もう一度言います。
全てです!w
 
とってもお得なセールですので自転車をご検討の方や、あのパーツ欲しかったなあ~などお考えのお方、自転車を購入する時に必要なライトやカギ、ポンプなど色々ご一緒にお買上げすると思いますが、そのパーツ全てが対象です。
自転車はまだ検討中などお考えの方もパーツを先に購入してみてもよろしいかと思います。
くじ引きにハズレはありませんのでご安心を!
 
また3日間、毎日数量限定ですがお汁粉も振る舞わせていただきます。
是非お越しくださいね。
 
皆様のご来店お待ちしております。
 
 

2019年12月20日金曜日

継続的トレイルシーズン&断続的O/Hシーズン

ついに僕も焚火を始めました。


折り畳みのイス(どうやら鹿チェアというようです)を買いに行ったら、


間違えて高額な焚火台を買ってしまったのです(笑)


最高です。ビールが最高です。


さて、少し前になりますが、たっぷり時間を掛けて皆さまと上ってきましたー!

この日は今のところ、今期一番の冷え込みでした…
いい歳の大人でも…



群れて盛り上がります。


季節を問わず、メーカー問わず、居住地問わず、乗れば皆が仲間です。


山で会ったら「こんちは!」です(笑) そんなことは小学生も出来てます。


「まぁ楽しくやろうぜ」


それがMTBの良さであって、そしてあるべき姿だと僕は思います。


オモチャ屋さんですから。


おっと話が逸れました(笑)

しかしもって、そりゃ寒いわけですよ(笑)


ご一緒させて頂いた皆さんの笑顔も、とても印象的でした☆


3本もハシゴしてからの忘年会。乗り過ぎてクタクタのカラダにビール…


3秒で昇天でした(笑)


盛り上げてくれたメーカーやライダーの皆さん、いつもいつも、ありがとう☆




さて、季節がらO/Hのご依頼を多く頂いております。


もともと機材を弄るのが好きな僕には嬉しい季節です(笑)


ショップ冥利に尽きますね~

ついでにカスタマイズされる方も多く、



皆さまが、より「自分好み」のセッティングを探していくことも、一つの楽しみ方。


こちらはストロークを変更させて頂きました。


ついでにダストワイパーにもひと手間かけてスーパースムースなサスになりました。


そしてこちらはスタックダウンしたフォークのO/H。

スタックダウンとは別の話ですが、


ダンパー側の密閉式カートリッジは「グチュグチュ」と音がしたり、


減衰が効かなくなったら要整備です。



もちろんシールヘッドも交換して…


ご希望でしたら更にシムスタックの配列パターンもカスタム賜ります。




綺麗なフルードは見ていて安心します(笑)



このあと真空引きして完成。


スプリング側のフルードは「今っぽい」組み合わせにて組ませて頂きました。


スタックダウンしたサスペンションの整備は危険が伴いますので、


ご自身では分解なさらずに、行きつけのショップにご相談ください。



さて、こちらはフルサスのO/Hですが、ベアリングは交換になることがほとんどです。



新しくピッタリ収まったベアリングは素敵でございます(笑)



余分に乗り過ぎた塗装も面出しします。


こういった細かい作業の積み重ねが、「走る」バイクを作ります。


というか僕がスッキリするだけかもしれません(笑)



こちらはRocky Moutainのリアユニット。


あのスムーズさに繋がっている上側べリングも、


ダンパーボディ側のベアリングももちろん新調☆


そもそも外さないと整備できません。


ハブも「ゴリゴリ」していれば要整備です。



カップ&コーン式のハブは、ボールの「アタり」が命!



といった感じでO/H作業の一部をご覧いただきました。


僕の話しにお付き合い頂き有難うございました(笑)


一度沢山雪が降ってしまうと、しばらくライドはお預けですので、


それまで皆さまご安全に!