2017年10月4日水曜日

入荷のご連絡!

皆さまこんにちは!


夏は暑いからビール、秋冬は寒いからウィスキー。お酒を飲むための口実を日々研究している萩原です。


さて、なかなか時間が取れずイベントはサボり気味…ブログ更新の時間もなかなか…


という状況ですが日々お店は忙しく回転しております!


まずはコチラをご紹介。

ヤル気を感じさせるハブとWTBのワイドリムを使って組み上げました。



120ノッチのペダルの掛かりの良さと、そのラチェット音もさることながら、
カラーラインナップも魅力のインダストリーナイン(Industry Nine)!



ニップルの差し色にもオーナー様のセンスを感じます。
今シーズン、何本インダストリーナインでホイール組んだでしょうかw
これでパノラマでブリブリやりましょうね!☆



続いて HTコンポーネントよりフラットペダルが入荷しました!
踏み面の大きなANS01



軽量モデルのAE03とAE05



どれも…



スパルタンな仕上がり!
コチラのペダル、体重制限があります。詳しくはスタッフまで!


そしてコチラ!

毎日ガッツリバイクを組み立てまくってますので、スタッフは皆意識が朦朧としておりますがw
バッチリ気合を入れて組んでおります☆



2018 Commencal META HT AM Cr-mo です☆
コチラのバイク、継続モデルなのですが、ちょっと珍しい構造を持っておりまして…



そう!シートステイとシートチューブが離れています!
別の個体の写真ですが、シートステイはそのままトップチューブへ。
乗り味ですが、縦方向というよりは横方向へ柔らかい!
コーナリング中に横にしなる感覚がとても気分良く、荒れているほど、Gが掛かるほどバイクが「コーナー出口を向く感覚」が快感です!
ヘッドアングル65° リヤセンター428mm BBハイト-45mm シートチューブアングルは2タイプ
ダウンチューブはBBへ近づく程扁平になるこだわりようです。
ここ最近フルサスヘビロテだったT様、これは楽しんで頂けるに違いありません!
どうぞお楽しみに☆






フォークもバッチリ準備できております♪


シーズンもすっかり後半戦!



怪我無く楽しみましょう☆

2017年9月17日日曜日

GIANT 2018 In Stock !!

皆さまおはようございます!


「〇〇な▲▲があまりに☆☆過ぎると話題に!」 とかいう見出しの記事は


大抵つまらなくて大したことない記事だと思っています。どうも、萩原です。


台風一過!昨夜は騒がしい一夜となりました。


昨日計画していたパノラマ走行会も延期…店内でメンテナンスや組み立てに追われています。


そしてようやく2018モデルGIANTの展示車が数台組み上がりましたのでご紹介を。


まずはアルミハードテイルの大本命!

FATHOM 1 



120mmストロークのエアサス、1×11sのドライブトレイン、ドロッパーポストと文句無しのスペックを誇り、2017モデルは早々完売となったバイクです。
今期は各社このタイプの完成車をラインナップにしてきていますから、やはり注目のモデルだったと言えるのではないでしょうか?
バイク選びに迷ったなら、ひとまず選んで失敗しないバイクと断言できます!


そして昨年フルモデルチェンジを果たしたTRANCEシリーズ!

今期も正常進化です。
もちろん前後ブースト!



デザインも一新!



アルミモデルのトップグレードと言えるTRANCE 2を在庫致しました。


そしてREIGNも待望のフルモデルチェンジ‼

少しサイバーなデザインとなりました。



遂に前後ブースト!



トラニオンマウント採用!ロッカーアームはカーボンコンポジット!
アルミ比で50%軽量かつ25%剛性アップを果たしています。
ペダリング&ブレーキ効率を高め、更に低重心かつリヤセンター長の短縮に貢献しています。

Slack&LowなREIGN…ロングホイールベースで限界時の挙動もマイルド。
レースやパノラマでもバイクを信じて突っ込める!そんなバイクです。

うーん、乗ってみたい!



そしてこんな面白いキッズバイクもストックしました☆
キッズバイクとはいえ、これはいい歳のオトナが仲間とお揃いにしてトレイルで遊びたい一台といえるかもしれませんw


以上、急ぎ足でのご紹介でしたが、各種クロスバイク、もちろんレディースも充実です!
是非店頭にてご覧ください♪
ご来店お待ちしております!

2017年8月30日水曜日

近況をつらつらと…

皆さまこんにちは!


ハイシーズン全開!久々の更新になってしまいました…


スタッフは皆元気ですw


さて、ここ一か月余りのレポートを急ぎ足でご報告・ご紹介いたします!


まずは8月5日~6日に開催されましたジャパンオープン・マウンテンバイクエンデューロ野沢温泉


冬しか行ったことのなかった野沢温泉、いやぁ暑かった!熱中症ギリギリでしたが…このロケーション!



仲良しMTBer達w

この後、タイムドセッションで大クラッシュをキメた私は右わき腹に大きな傷と、右手首を痛めました(泣)



とはいえ始終和やかムードの中、お昼にはM様が駐車場でBBQを開業してくださり、一同チルアウト…



楽しく苦しく試走を終えたあとの温泉&ビール!!
本番より盛り上がったのは言うまでも…w今回はグローブライド兼岡さんも相部屋で賑やかにw

そして全員二日酔いで迎えたRACE DAY!!w


手首をテーピングで固めて、鎮痛剤を飲んで走りました!



残念ながらチェーン破断でSS2はトレイルランとなったS様…SS1が速かったので悔やまれますが、足も速いんですねw
完走後、落とし物のチェーンを受け取ってご満悦!
SS2のスタート時、向けられた歓声で誰よりも目立ってました!



私の成績は4位。色々悔やまれますが、まぁよしとしてください(^^;)



今度はお店から…M様、リムが入荷致しました!お楽しみに☆



完成車のフォークを…



PIKEにアップグレード☆



M様、トレイルでのフィーリング、また聞かせてください!


そして8月26日~27日に開催されましたENS 岩岳!

前日までの土砂降りの雨でマッドタイヤへの変更を余儀なくされるも、当日は素晴らしい秋晴れ!



試走の段階で皆さんテンション最高潮でした!ホントに素晴らしいロケーション!
カスタマー様もコースが気持ち良過ぎて、置いて行かれたメンツで撮影w



レースだというのに呑気な人たち。の図。



そして迎えたRACE DAY!!
なんとすべての計測区間(SS)でクラッシュしまくるという醜態をさらけ出してしまいました…
SS1はヌタヌタのダブルトラック。
オーバースピードで曲がり切れずに膨らんでクラッシュ。
ここ、確か去年も転んだコーナーでした…



SS2ではハイスピードからのシケインでグリップ我慢できずにハードクラッシュすること2回…
久々に恐怖を感じたクラッシュでした。
その2回目のクラッシュでコーステープを切ってしまい、コースに戻るもののドライブトレインにテープが絡んで変速ジャム…


なんとも悔しい!次回までにもっと練習します!
大きな怪我なく終えることが出来てホントよかった…w
そしてマッキーさんが汗水流してディグした岩岳コースに一同感涙!!



K様、次は萩原も頑張りますぞっ!

2017年7月11日火曜日

サスペンションのアップデート

皆さまこんにちは。


トレイルに入ると30秒で草かぶれします。どうも、萩原です。


本日はフロントフォークのダンパーチューニング一例をご紹介致します。


Rock Shox YARIをお使い頂いてましたY様。


より高いシルキーフィールと、接地感、そして手や腕への負担軽減の為に、


ダンパー「Motion Control」からニューモデルの「Charger Damper2」へのアッセンブリー交換をさせて頂きました。


こちらは標準のMotion Control Damperです。
コストパフォーマンスに優れるものの、オイルも180ccと多めなので重量面でハンデがあります。
そして青い部分のコンプレッションダンパーがオイルに浸らないとロックアウトが働かなかったり、
右のシャフト(組みつけるとコンプレッションダンパーの下側に付きます)もオイルが回らないとリバウンドが効かないので、
僕は走る前によくバイクを逆さまにしてましたw



対してコチラのチャージャーダンパー密閉式なので、いつでも安定したパフォーマンスを発揮します。



コンプレッションもより細かく制御
スプリングサイドにボトムレストークンを2つ使用し、完成。
Y様のインプレが楽しみです☆


サスペンションにとどまらず、イジってわるさをされたい方、お気軽にご相談下さい☆

2017年7月7日金曜日

カーボンホイール、その他ご紹介!

皆さまこんにちは!


今回は選択肢に入りつつも、なかなか踏み切れない方が多い「カーボンホイール」をご紹介致します。



私のGIANT REIGN、走るごとに振れ取り、センター出し作業を繰り返してきましたが、もうグニャグニャ…コーナーでヨレて狙ったラインのタイヤ一本分下のラインになってしまいます。


観念してホイールを新調することにしましたが、ハブはIndustry NineChris Kingか…はたまた硬派にDTか…


そしてリムはどうするかDTRace Faceか…考えるのに疲れたな…


あ!そうだ、メーカー純正のカーボン完組を使ってみよう♪と相成りましたw


ジャン。実にシンプルですw
GIANT TRX 27.5 WHEELSYSTEM
ノンブースト 前後で¥200,000(税別)
ブースト   前後で¥220,000(税別)



前後で200gの軽量化です。
スポークはDT Swiss、ということはハブはスターラチェット式フリーを採用…品質は折り紙付きですね。カーボンリムの仕上がりは原糸から自社生産するGIANTのなせる業。そして価格帯。


しかし現代においてカーボンのメリットを「軽量化」だけで片付けてしまうのはもはやナンセンス、なんでぇす。


例えば現代の技術でカーボンフレームをアルミフレームと同じ重量で作ると…その強度はアルミの5倍とも10倍ともいわれています。軽さと同時に強度も手に入るのです!


乗ってみてのフィーリングをざっとインプレッションしますと…


硬いです。でもその硬さがメリハリのあるハンドリングに繋がります。


ライン取りに関しても、思ったラインにグイグイと切り込んでいく感覚が新鮮です。


コーナリング時、横方向でのヨレが少ないので、バイクがとても素直に前に走る感覚が生まれました。


もう一つ、サスペンションのセッティングを変えた方が良さそうです。
これはバネ下重量が変わり、サスが今までよりも良く動くようになったためだと思います。


ざっとですが、これまでの内容でもメリットを沢山感じて頂けるかと思います。
GIANTユーザーはもちろん、そうでない方もカーボンホイールを選択肢に入れて頂ければと思います!


さて続きまして、既にご紹介致しましたが…


MSプロダクツ様のご厚意でDVOサスペンション DIAMOND BOOST を当店デモバイクにインストールいたしました!!

カラーはブラック。出荷時は170mmストローク。



もちろんバイクに合わせてストロークは150mmに変更しました。



ハイスピードコンプ、ロースピードコンプ、OTT、リバウンドと細かく制御できます。


是非とも皆さまに試乗していただきたい逸品です☆

2017年6月27日火曜日

2018モデル

皆さんこんにちは!

いよいよ始まってきました!
2018年モデルの展示会!

先日はイタリアの老舗ブランド

「Bianchi」

こちらの展示会に行って参りました。

ビアンキのテクノロジーで特許取得品となっている
「Counttervail(カウンターヴェイル)」

皆さんがご存知のカーボン素材は、振動を吸収してくれる素材でもありますが、このカウンターヴェイル素材は独自のカーボン繊維構造と粘弾性を持ち、フレームとフォークの剛性と強度を向上させながらも最大80%の振動を除去することが出来る他に類を見ない革新的な素材です。

展示会で動画も流れていましたが、同じ振動を与えていたものに卓球ボールを載せたら明らかにカウンターヴェイル素材で使われていたものが衝撃を吸収していました。

ただ吸収するのではなく剛性も確保できるすごい素材ですね!

ビアンキモデルSpecialissima/Oltre XR4/Oltre XR3/Infinito CV/Aquila CV/Methanol CVに採用されています。

また新しく発表になった
「ARIA(アリア)」
エアロロードバイクです!



高速走行を実現するため長時間にわたる風洞実験で最高のエアロダイナミックデザインが完成しました。
空気抵抗を最大限に減少させ理想的なレーシングジオメトリーが可能になり、また高性能ロードバイクであると同時に、アリアはトライアスロンバイクにも対応するバクです。
アリアをトライアスロン仕様にするには、グリップオンバーを装着し、バーの高さやサドルの高さ角度を調整するだけで理想的なエアロポジションでトライアスロン仕様になります。

店頭にてカタログをご覧いただけます。
ぜひチェックしてみてください!

また当店で2018年モデルを7月5日までにご予約いただけると、ミツワご予約特典付きでご案内いたします。
是非よろしくお願い致します。

詳しくは店頭にて色々とお問い合わせくださいね。
お待ちしております。